大人のための絵画教室、子ども絵画教室、学生絵画コース、美大受験コースなどご希望に合わせたレッスンをご用意しています。
大人・児童・美大受験コース
和歌山市広道20 第2田中ビル1F
TEL.073-460-5521
トップページ
>
blog ~絵描きな日々~
今年初の企画展
さくらと富士。
日動画廊の春の企画展です。
僕も10号の富士の作品で参加させていただきます。
出品者は錚々たるメンバーですね…。
畑違いの作品。
今回は会場でどのように見えるかな?
見に行けたらいいのですが、ここしばらく忙しくて、会期中に行くのは難しいかも…。
この展覧会には伊藤尚尋くんも出品するみたいです。
これは楽しみ…^_^
彼は3月に日動画廊で個展が予定されているはず。
それは何とか見に行きたい。
2018-02-05 08:02:01
岡崎ゆみこ展を鑑賞
昨年夏に僕もお世話になった和歌山市十二番丁のMsギャラリーにて、岡崎ゆみこ展が開催されていました。
岡崎先生は僕の通っていた高校の美術の先生だった方で、現在では現代アートの第一人者のような方でとても有名です。
画面に対して、削ったり盛り上げたりする抽象画なのですが!それぞれに趣があっていい。
線を盛り上げた作品は、きっと野外展示に向いていると思います。光線が変わる事で見え方が変わる。
水の揺らめきとかか光として映り込むと、それはまた美しいと思う。
絵画としてだけでなく、街中のオブジェ(という言い方が正しいかどうかわからないが…)としてもとても魅力的な作品だと思います。
2018-02-04 10:55:01
遠景が煙る
ある雨上がりの朝、風景がものすごく煙っていました。
ほんの50メートル先がもうぼんやりしている。
こういうのも珍しい。
写真の道の先、要塞のような巨大な建物があるのですが、ほとんど見えません。
これを見ていると、絵画の空気遠近法がわかりやすい。
明度と彩度の関係を使い、遠方に行くほど白くなるというのが極端に表現されています。
ありゃ?
やっぱりもうスイッチ入ってしまってるな…
2018-02-02 08:04:01
天体ショー
皆既月食が起こった1/31。
少しずつ欠けていく月をベランダからぼーっと見ていました。
何も考えず、ただただ起こっていることを眺める。
そんなスイッチがオフになった状態も必要なのかもしれません。
僕のように絵を描いている人は、常に何かを生み出していくことを考えています。絵にかかわらず物作りをしている人はみんなそうかもしれませんが、スイッチが常にオンになった状態なのです。
他の誰かが作ったものを、頭を空っぽにして鑑賞する事はまずない。
いい感じにスイッチが切れた時間でした。
2018-02-01 19:44:01
今年も関西独立展
関西独立展の事務所から、要項が届きました。
今年は同じ時期に、大阪の関西独立展と東京の独立春季新人選抜展が開催。
どちらにも出品予定です。
この時期に大作が3点は必要になるって、結構ハードです。
描くネタはあるのですが、油が乾かないのが一番ネックかなぁ。
制作スピードがとにかく遅くなるので…。
いい作品に仕上げたいものですが…。
2018-01-31 12:09:01
前へ
491
492
493
494
495
496
497
498
499
500
501
次へ
メインメニュー
ホーム
大人のための絵画教室
子ども教室・美大受験
講師紹介
アクセス
展覧会案内
土井久幸 作品
blog ~絵描きな日々~
夏休み絵画教室
関連商品
Instagram
Doi絵画教室【公式】
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F
【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F
関連リンク
◇土井久幸 作品取扱い画廊
画廊ビュッフェファイヴ(JP)
日動画廊(JP.FR)
高輪画廊(JP)
Galerie PASCALE FROESSEL(FR)
Galerie Nadine Granier(FR)
Viridian Artist Gallery(U.S.A)
Atelier KABUTO(FR)