RSS

新しい空気







今年度の終わりが近づき、もうすぐ「アートのわ展」があり、新年度になるとすぐに大人の発表会「PA.KO展」がある。

その間には独立展もありますし、実際に結構忙しい。

そんな中でも年度が変わればまた新しい「事」が始まっていきます。
変化する、そういった空気感がいい。

今年は相当頑張らなければならないイベントが多いです。
そして、来年に向けて充電する年でもあります。

どれだけ動けるか。
自分の可能性を楽しみたい。


2018-03-04 22:20:05

子ども絵画のクレパス画







クレパス画を普段から描いていますが、専門家が描くクレパス画に随分と慣れてしまった感じがあります。

子どもが専門家のような技法で描くと、どうなるのか?

実際にやってみました。

もちろん今までに何度もやってるのですが、今回の小学生はみんな上手い!
写真は小5の女の子です。

一見、クレパスだけで描いたとは思えませんよね。

どんどん上手くなって、色々なものが描けるようになってくる。
指導者としてはとても嬉しいことやなぁ。
2018-03-03 23:26:02

試作品…(^◇^;)








プラネタリウムのドームを作ってみました。

子どもの教室(土井クラス)で、プラネタリウムを作りました。
それを投影するドームが必要なのです。
結構大きな工作になりました。

後は光源を確保しなければ。

こういう工作って、子ども絵画教室ならではです。
普段やらないことをやるって、苦労もあるけど楽しいもんです^ ^

しかし…何だかテントみたいですね。
中に入りたい…( ̄▽ ̄)
2018-03-02 19:41:02

美術家連盟のイベント







関西地区の美術家連盟会員を対象とした展覧会、きのうとあすの対話IIIが開催されます。
4/5からで、少し先の話です。

この展覧会企画、Ⅱには以前に参加しました。

大きなギャラリーで多くの作品を展示しますのでなかなかその中で足を止めてもらうのは難しいかも…。
せっかくなので、いい作品を出品したいです。

大きなイベントの関連企画として動いていいますので、展覧会中も様々なイベントが予定されているようです。



2018-03-01 23:08:01

もう一枚の大作







関西独立展向けの大作は、100号です。
写真は作品の部分。

今年はさまざまな事情から、関西独立展は1点の出品です。

多分、今後ずっと1点かも…。

この100号、なかなか出口が見えて来ません。
おそらくかなり楽しい作品になるとは思いますが、なかなか手強いです。

毎日ちょっとずつ続けて描いていかないと、終わりそうにありません。

新しい傾向の作品に挑戦するとは、やはり大変なものです。
2018-02-28 01:17:01

前へ 487 488 489 490 491 492 493 494 495 496 497 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F