RSS

届けてくださいました







短歌の本、「林間」の今年の表紙に、引き続き僕の作品を使用していただいています。

作者の言葉が載った2月号を先日、担当の方が届けてくださいました。

今までとはまた少しイメージが変わって、とても良いですね!

何にしてもこのように印刷物になって僕の作品が多くの方の目に触れるのがありがたいです。

お求めは書店で!
2018-04-20 13:04:01

ひさびさにsakura cafe






小学生の頃からの親友がやってる横浜のカフェに、先日ひさびさに伺いました。

恐ろしくたまにしか行かないのに、その時に限って、以前に僕の作品を買ってくださった方に出会う。ここで出会うのはこれが初めてではなく、本当に巡り合わせというのは不思議です。

カフェにはオーナーの希望で僕の作品が展示されています。
預けた作品は3点。
いま、2点目を展示してくれています^ ^

うん、よく壁にあっている。 抜き打ちで行ってもちゃんと展示されていて、それは良い^ ^

それにしてもこのカフェ、やっぱり目立たない場所にある。
路地の入り口に小さな看板を置かせてもらったみたいだけど…目立たねぇー(汗)

でも桜の時期にはパニックになるほどの客足だったみたい…それを聞くとちょっと安心します。

神奈川駅から徒歩5分。
お近くの方はぜひ一度、足を運んでみてください。
こだわりのコーヒーが美味しい。
ですが、紅茶も絶品です。




sakura cafe
神奈川県横浜市神奈川区青木町5-18
2018-04-19 00:36:02

伊藤尚尋展を鑑賞







久々の東京出張で、日動画廊の伊藤尚尋展を見ました。

伊藤尚尋くんは和歌山県橋本市出身の画家。
たんざく展にも毎回出品してくれています。

描き込み系の写実作家。
個展ともなると、それはもう見事でした。
見応えあるわー。

そしてほとんど完売に近い状態。
そこがまたすごい。
さすが伊藤尚尋、そして日動画廊。

本当の売れっ子ってこうなんだなー、とつくづく感心しました。

タイプが違うとはいえ、身近に活躍している人がいると刺激が違う。
僕も頑張らないとなぁ…。

秋には海南市の画廊ビュッフェファイヴで一緒に展示することになっています。
伊藤くんはますます磨きがかかってきた。
僕は僕らしく、また彼とは違う磨き方で精度を上げていきたいです。

頑張りますよ!


2018-04-18 01:58:01

重栖隆さんのこと







大人の生徒さんで重栖隆さんという方がいました。
今回のPA.KO展にも出品してくださっていました。

実は今年初旬に亡くなられたため、今回は遺作となりました。
ご病気ではあることはわかっていましたが、お亡くなりになったとの一報は突然で驚きました。

教室へ熱心に通われ、試行錯誤しながら一生懸命描いておられました。

この重栖さん、若い頃から登山が好きで、なんとヒマラヤにも登った強者。和歌山の登山会の会長も務められたとか。
ご病気で山に登ることができなくなり、どれだけ口惜しかっただろう。

人生で最後の趣味に絵画を選んでくれました。
入院中も何枚も病室で描いて、最後までPA.KO展へ出品することを楽しみにされていたといいます。

重栖さんにとって、絵画とPA.KO展という展覧会がどれだけ大きな存在だったか。

教室という場所、絵画という文化に、人の幸福につながる可能性がまだまだある。

僕にとっては、とても大切な物を、肌で感じた大きな一年でした。

ご冥福を心よりお祈りいたします。
2018-04-17 08:55:01

PA.KO展終了しました


教室の大人の発表展、PA.KO展が無事に終了しました。

多くのご来場、誠にありがとうございます!

今年は初の3会場同時開催。
いい面もありましたが課題も見えました。
出品作品は数、質ともにとても充実していました。
お客様に楽しんでいただける展覧会になっていたとすれば、それが最高にいい事です。

恒例の懇親会では出品者の皆さんが和気藹々とされている姿を見て、とても良かったな、と思いました。

来年に向けて、もう始まっています。
次回は11回目のPA.KO展となります。
10年の節目を超え、また新しい年。

皆さんと一緒に、また頑張りたいです。


2018-04-16 21:45:01

前へ 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F