RSS

作品が動き出した







今年はなかなかエンジンがかからず、本当の意味で制作が進みませんでした。
もちろん、作品は描けているし完成度も悪くはないと思うのですが、自分の中の感覚の問題です。ちょっとした違和感があるのです。

本当の意味で制作できている時は、五感が上手くリンクしている感じ。考えなくても腕が動き、作品が自分で動いてくれる。

今年は…いや正確には去年の秋から、明らかに全てのリズムが悪かった。
しかしそれはスランプというわけではない。

もうすぐ5月。
ここに来てようやく、一気に作品が動き始めました。
この感覚に至るまで、今年は長かった。

よく、神が降りてくるとか言う人がいるけど、こういう事なのか?
もしそうだとしたら、常に神が降りている状態が僕にとっては自然とも思える…。

少なくともここ数年はその状態だったのですがねー…。
2018-04-25 23:46:01

専門家用クレパス







サクラクレパスには専門家用があります。
それを「サクラクレパス スペシャリスト」といいます。

発色と色乗りが良く、重ね塗りが特にやりやすい。形が四角なので、角や面を使いわけることで細かな部分や大きな面を塗り分けできます。

子供用のクレパスと基本的には同じものですが、スペシャリストの方は使いやすくなるよう考えて作られています。

難点は汚れやすいことですが、味わいが出るという解釈で使えば、それもまた利点です。

秋に向け、今はこのクレパスの作品をたくさん描いています。

手軽に使っているうちはいい絵は描けない。
手軽じゃない一手間を加えないと、やっぱり物足りないです。

クレパスは僕の要求に応えてくれる魔法の画材。
この出会いは大きかった。
2018-04-24 15:48:01

フランスの花







実家の玄関先に、お世話になった先生から戴いたフランスの花が、今年も元気に咲いています。

この花、ものすごく強くてイキイキしています。
一輪は小さいけど、これだけまとまって咲けば見事です。

フランスは土地が肥えていて植物が豊富。
春に訪れれば花があちこちに咲いていて、とても美しいです。

遠く離れた和歌山で、今年も美しく咲いてくれてありがとう^ ^
2018-04-24 01:09:01

安堵







地元のプロ、アマの写真家が集まる喫茶店「安堵」。

ここではちょっとしたギャラリーになっていて、写真家達が作品を展示しています。
なんとも落ち着く空間…。

知り合いの写真家さんが出品されているので、ひさびさに伺いました。

「どんぐり写友会」。
この展覧会に何年か前に僕も絵画で参加させていただいたことがあります。
懐かしいなー。

写真には絵画とは違う独自の魅力があります。
現実にその情景に出会ったというシュールさと、撮れそうで撮れない難しさ。

忙しい毎日ですが、こういう展覧会を見てたまには気持ちだけでものんびりしたいものです。
2018-04-23 13:09:01

夏に新しい展覧会







今年初めて、銀座8丁目の高輪画廊の展覧会にお世話になります。

高輪画廊は三岸好太郎、黄太郎、節子各氏と非常に縁の深い画廊。
好きな作家さんをたくさん扱っているし、日動画廊で知り合った作家さんも実はここで大勢お付き合いされています。

素描展。

素描…?
そういえば、今まで素描ってほとんど発表していませんね。
これは楽しみやな…^ ^

近づいたら改めてご案内しますが、展覧会は7/9〜21です!
7月は今年も展覧会てんこ盛りで頑張ります。
2018-04-22 20:24:02

前へ 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F