RSS

草に覆われた線路







普段行かない場所を歩くと、色々な風景に出会う。
すぐ近くなのに、まだまだ知らない場所が多いです。

一度、和歌山市のすべての道を歩き尽くしたい。
昔から思っている事なのですが(笑)

和歌山港へ向かう線路の一部、素晴らしい景観です。
線路としてもちろん機能していますが、これだけ草に覆われると幻想的ですらある。

そう言えば温泉街で倒壊した廃屋が問題になっているというニュースを見ました。
たしかに安全性の問題や地元の人たちにとっては倒壊後の大きな問題が山積していると思うのですが、廃屋があるという景観の悪さに悪態を吐く観光客も多いのだとか…。

そもそも景観が悪いのだろうか…。
僕にはその廃屋が幻想的で美しく、めちゃくちゃカッコよく見えました。
崩れゆくものの美というか。
そういうの好きですしね…。

そのような廃屋は取り壊されてどんどん減っていき、今となってはなかなかお目にかかれない。

僕ならむしろテンションが上がってしまいます…。


2018-05-02 00:33:01

自己紹介のための…







久々に、ポートフォリオを更新しました。

ポートフォリオとは…、まぁめちゃくちゃ簡単に言うと、自分の仕事を他人に説明するときに、わかりやすい資料にしておく、という事です。

僕の場合はほとんど画集的な感じですけど…手間がかかります。
僕はこういうのあんまり得意じゃない…。
ポートフォリオを上手く作ってる人、多いですよね。
みんな、どうやって作ってるんやろ…。

時間かかって、やっと更新できました。

2018年版。

果たしてこれをどれだけの人に配るのかわかりませんが、とりあえずほっと一息…。


2018-05-01 01:04:02

和歌浦で写生会







今日は和歌山独立美術クラブの写生会です。

こういうのは久しぶりですね。

久々に歩いてみると、やはり和歌浦は美しいところです。
いかにも驚きの絶景!みたいな感じではないんですが、心を打つ何かがここには存在します。

風景が美しい分、絵にするのは難しいですが…。

僕は今日は講師として参加したので描きませんでしたが、描いたらよかったなー…。


2018-04-30 12:30:02

さりげない(?)造形物







うちの近くに昔から、ほんとうに小さな公園があります。
桜の木が一本あって、ブランコと滑り台があるだけの小さな公園です。
正式な名前、なんと言うのでしょうか…地元の子たちは通称「ちびっこ公園」と呼んでいます。

特に近所の未就園児さんが保護者の人と一緒によく遊びに来ています。
僕も子供の頃はそうでした。

その公園に、なにやらアートが(笑)
植木がどう見ても鳥の形に見える。
遊び心がありますね。

他にも何かの形っぽい植木があるのですが、どうも形が判別できません…違うのかな?

この公園、毎朝必ず清掃され、砂場などもきっちり整えられています。
小さな子たちが安全に遊べるよう、見えないところで仕事をしてくれている。

僕が歳をとり、色々な事から引退したら、毎朝この公園を整備する人になりたいのです。
それが目標。
2018-04-29 09:48:01

理事会と定期総会







午前中、和歌山県美術家協会の理事会に参加。

午後からは総会なのですが、仕事が詰まっていて参加できないので、午前中だけの出席です。

こういった大きな会の運営も大変だな…と事務局を見ていて感じます。

特にイベントなどがない場合はいいのですが、毎年の定期的なイベントに加えて、県展の改正案や、来年和歌山で開催されるねんりんピック、さらに2021年の国民文化祭と、とにかく大きなイベントが続く。

協会としてもそれらに絡んでいくわけですので、他との調整がとても難しそう…。

普段目にしている何気ないイベントも、裏にはそれに大きく貢献した誰かがいます。
見えていない部分にとても大切なものがある。



2018-04-28 12:11:01

前へ 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 次へ



Instagram
Doi絵画教室【公式】



 
 
【県庁前教室】
和歌山県和歌山市広道20 第2田中ビル1F.2F




【紀三井寺教室】
和歌山県和歌山市毛見1130 T.Tビル東側2F